歯科治療の変化・進歩(歯内療法編)

歯科臨床に携わって、早いもので35年たちました。現在、日常的に行っている診療も実は35年前には行われていなかったり、今とは違った評価がされていたものがたくさんあります。むしろ、35年前と変わらない治療の方が少ないと言えるでしょう。

歯内療法においても、治療器具・診断方法など大きな変化が見られました。歯内療法とは歯の中の歯髄まで進行した重傷なむし歯に行う治療で”根の治療”とか”神経を取る治療”などと説明されます。歯内療法は、初めて歯髄を除去する抜髄治療と、抜髄治療が終わってから一定期間後に歯の中に細菌が入ってしまった場合に行う感染根管治療があります。

どちらも簡単に言うと、歯の内部の歯髄がある或はあった空間を消毒して封鎖する治療なのですが、歯の根の中の空間は狭く湾曲していることが多く、なかなか困難な治療になります。

 その様な治療なので35年前は手探りの外科などともいわれ、手先の感覚や想像力を駆使して行われていました。この分野で35年間で進歩したものとして歯科用CTスキャンと歯科用顕微鏡が挙げられます。高価な器械なため、いまだに普及率は50%は下回っていますが、意識の高い医療機関ではだいぶ普及してきました。

CTスキャンによって複雑な歯の根の形態が確認でき、顕微鏡により手探りで行っていた作業が直接作業箇所を見ながらできるように従来困難だった症例にも対処できるようになりました。

使いこなせる様になるためにはトレーニングは必要ですが、当院でも1年半前に導入して最近が強くその効果を実感しております。これらを用いた治療は保険医療機関であれば健康保険が使えます。

口腔衛生とコロナ感染リスク

 なんとなく新型コロナ感染リスクが高そうな歯科医療機関での、医療従事者の感染が少ないことの理由の一つとして注目されているのが、口腔衛生状態のコロナ感染への影響です。

歯科医療従事者は当たり前のことですが一般の方より口腔衛生に対する意識も高く、そのやり方についても熟知しているので、一般の方より口腔衛生状態が良い人が多いです。(医師は意外と口腔衛生に無頓着な方が多く、一般の方と変わらない印象ですが・・・)

口腔内の衛生状態が悪いことにより歯肉に炎症を起こすような細菌が増えることにより、口腔粘膜の免疫力低下により、コロナに感染しやすくなると考えられています。

歯科業界の宣伝になってしまうのですが、こんな時こそ、お口の衛生状態を確認・改善するために歯科医院を訪れてみてはいかがでしょうか。

大阪府知事の発言

昨年末から感染者数も再度増えて来て、医療崩壊も現実のものとなってきています。コロナウイルスの性質から日照時間、気温、湿度が下がれば、こうなることは予想できていたのに、十分な対策がされてこなかったための現状があります。

昨日、大阪府知事が歯科医院でのクラスター発生がないことについて何か秘密があるかのようなコメントがありましたが、何も特別なことをしているわけではなく、専門家の指示を的確に守っているだけのことだと思います。マスクのつけ方扱い方一つにしても、医療関係者と一般の人では感染リスクが違うと思いますし、その様な細かな意識の蓄積が功を奏していると思います。

飲食店の時短要請が、現在の緊急事態宣言下での主な対策ですが、1回目の緊急事態宣言からの半年間に飲食店が医療機関のように統一的に感染対策がされていたならば、その必要はなかったのかもしれません。

お酒を飲むような席で、食事をしながらすべての人が常にきちんとマスクをしたまま会話することは不可能です。各テーブルを大きく離し、テーブルごとに個人をアクリル板で大きく遮蔽し、声が通るように一部に穴をあけて、その穴をウイルスを通さない素材で覆うようにするとかすれば、家族以外と会食しても、感染は広まらないかもしれませんが、出来る店舗は限られているでしょう。

暖かくなれば、今よりは感染は広まりにくくなると思いますし、ワクチンがある程度効けば、収束に向かうかもしれません。もう少しの辛抱であることを祈るばかりです

無題

新型コロナの話題から、なかなか離れられない期間が続きますが、身近に感染者がいないと、実感がわかないと思われてる方も多いのではないでしょうか。近隣の飲食店を見ても、店の外にテーブルを並べているようなお店はコロナ前と同様の来客が見られるところもあります。外であることが、感染に対する安心感を呼ぶのでしょう。

これから寒くなってくると、夜間の外での飲食はだんだん難しくなってくると思われます。

飲酒を伴う飲食はどうしてもマスクは外していますし、飛沫の実験を見ても室内だと感染リスクは高いように思います。店内の客数を制限し、テーブルの間隔を空ければ店全体でのクラスターは防げるかもしれませんが、同じテーブルで会話し飲食している人の間での感染は防げないでしょう。会食等は、基本感染していないというお互いの信頼の上に行われているのでしょうが、無症状の感染者がいる以上、その信頼は根拠のないものでしょう。

感染しても重症化するリスクの少ない年代、発症しても多少仕事を休んでも大丈夫な人は、世の中の経済を回すために、活動を再開してもいいのかもしれませんが、医療従事者は、もう少し我慢しなければばらないのかと思っています。

withコロナ afterコロナ

東京を中心にまだまだ毎日多数の感染者数が報告されています。withコロナとは言っても、現状は非常事態であることは間違いありません。

そう簡単に収まりそうにない勢いだし、有効なワクチンの開発と普及は難しいのかもしれませんが、過去のウィルス性の感染症を考えれば、集団免疫やウイルスの弱毒化によっていずれは収まるでしょう。

収まれば、また満員の劇場やスタジアムは戻ってくるだろうし、大勢での宴会や飲み会も復活するでしょう。

今回の騒動で変わってしまうのは、都市部のオフィスワーカーの働き方でしょう。リモートでの仕事に大きな問題がないことが確認され、遠距離の通勤の苦痛や時間的ロスが必ずしも必要でないことが明らかになり、都心のオフィス需要も半減するでしょう。

afterコロナとは人々の生活圏、家・家族とのかかわり方、繁華街やオフィス街のあり方の大きく変わる世の中となるでしょう。

これまではオフィス街の歯科としてやってきた当院も、大きく変化していく必要があるかもしれません。